こんにちは、タカヒロ・ヤマダです。今回は、最近購入して満足度の高かった COSWHEEL MIRAI S 500W(原付一種・電動バイク)について、メリットとデメリットをまとめます。
【はじめに】記事の前提と注意点
重要:本機は「原動機付自転車(原付一種)」に分類される電動バイクです。公道では法定最高速度は30km/h、ナンバープレート取得・自賠責加入・ヘルメット着用・保安部品(ミラー/灯火類等)の適法装着が必要です。カタログ上の「最高速度45km/h」は車両性能値であり、公道では道路交通法に従います。また、二段階右折が必要な交差点があります。
【MIRAI S 500Wの主な特徴とメリット/デメリット】
MIRAI S 500W は、街乗りからライトな未舗装路まで遊べるファットタイヤ系の原付一種EV。ペダルも備えますが、区分は自転車ではなく原付一種です。ここでは実使用で感じたポイントを整理します。
ハイブリッド感覚の走り(メリット)
スロットル主体の“電動バイク”として扱いやすく、ペダルを併用すれば坂道発進や低速巡航の負担が軽め。発進トルクが太く、信号ダッシュもスムーズです。

ユニークな外観×折りたたみ(メリット)
アイコニックなフレームで注目度は高め。折りたたみ機構とファットタイヤの組み合わせで、収納や車載も現実的です(重量は相応にあります)。
500Wハブモーターの力強さ(メリット)
発進〜中速域の粘りがあり、街中のストップ&ゴーに強い印象。静粛性も良好で夜間の住宅街でも扱いやすいです。

バッテリーと充電(要点)
標準は10Ah。充電時間は目安約3時間台、航続は使い方で前後します。長距離派は20Ah/27.5Ah等の大容量オプションも検討価値あり。
安全装備(メリット)
アルミ合金フレームに、油圧ディスクブレーキ、LEDヘッドライト/テール、LCDメーター、7段変速など。雨天や夜間の被視認性も確保されています。

ファットタイヤの安心感(メリット)
段差や荒れた舗装で安心。エアボリュームが衝撃を吸収し、未舗装の公園外周などでも穏やかに走れます。
サイズ感と対象(注意/デメリット)
成人向けのサイズ・重量です。取り回しは軽快ですが、階段運搬は負荷が大きめ。駐輪環境の事前確認がおすすめ。

保証とサポート(メリット)
購入チャネルにより1年保証などのアフターが用意されます。保証条件は販売店の案内に従って確認しましょう。
法規まわり(再掲・デメリット)
原付一種のため法定最高速度30km/h、幹線道路では流れが速く感じる場面も。右折方法(二段階右折)や駐車場所など、ルールに慣れるまでは慎重に。
価格と在庫を確認(公式/量販/ECを横断)
【価格・在庫】いまの相場感と買い方のコツ
メーカー希望小売価格:税込198,000円(MIRAI S/原付一種/500W)。標準バッテリーは48V 10Ah、充電目安は約3時間、最長航続約30km(使用条件で増減)。一部店舗では20Ah/27.5Ahなどの大容量バッテリー構成も選べます。
- 公式/正規店:本体価格は横並び傾向。組立/納車調整・初期不良対応・1年保証の案内が受けやすい。
- 量販/EC:ポイント還元やクーポンで実質価格が動く。大容量バッテリーは在庫差が出やすい。
- 納期:カラーやバッテリー容量で差が出る。急ぐ場合は在庫色に寄せるのが近道。
- 初期費用:ナンバー登録・自賠責(例:1年数千円台)・防犯用品・ヘルメットを想定。
注:法定速度は原付一種=30km/h。カタログ上の「最高速度約45km/h」は性能値です。公道では道路交通法に従ってください。
【使い方のコツ】快適さを最大化する3ポイント
1. 走行シーンに合わせてペダル併用
信号の多い市街地はスロットル中心、ゆるい坂や長距離はペダル併用で電費を節約。停車時は早めの減速と車間を。
2. 変速ギアと空気圧で“ラク”を作る
7段変速は発進〜巡航で積極活用。タイヤは指定範囲の中で空気圧を微調整すると路面追従と転がりのバランスが取りやすいです。
3. メンテは“月イチを習慣化”
チェーン清掃/注油、ブレーキ調整、タイヤ点検、バッテリー端子の汚れ落としを月1目安で。年1でショップ点検を受けると安心です。
【入手と確認事項】
購入前に保管場所(防犯/充電)、登録手続き(ナンバー/自賠責)、保安部品の状態を確認。初回は低速でフィーリングに慣れると安全です。
【シーン別の使いどころ】
通勤・通学
ストップ&ゴーの多い市街地で扱いやすい。法定速度30km/hの範囲で、時間に余裕を持つと快適です。
買い物・ちょい乗り
荷台やバスケットの後付けで使い勝手が向上。駐輪ルールと施錠は厳重に。
休日の近距離レジャー
河川敷や海沿いの舗装路で景色を楽しむのに相性抜群。未舗装は私有地/許可のある場所で安全第一。
【口コミ要約】感じやすい評価ポイント
- 外観のユニークさと静かな走りで街乗りが楽しい。
- ファットタイヤで段差や荒れた舗装も安心。
- 充電のしやすさと電費は走り方次第で大きく変わる。
- 重量はあるので段差越え/階段運搬は計画的に。
【注意事項のまとめ】
- 原付一種:法定最高速度30km/h・二段階右折あり。
- ナンバー登録・自賠責加入・ヘルメット着用・保安部品の適法装着。
- 雨天の制動距離増に注意。定期メンテで制動力を維持。
【類似モデルと考え方】
都市型E-BIKEや折りたたみ電動など競合は多いですが、原付一種の法規を理解したうえで「太いタイヤ×静かで力強い発進」に価値を感じる人にMIRAI S 500Wは向きます。画像権利の都合により他社画像は割愛し、要点だけ整理しました。
【総評】買うならここを見て決める
- ポイント:500Wの力強さ/ファットタイヤの安心感/静粛性。
- 選び方:走行距離→バッテリー容量、保管→折りたたみ活用、通勤路→法定速度との相性。
- やっておくこと:登録・保険・防犯セット、月イチ点検、初期は昼間の慣らし走行。
コメント