
・既存のEV用200Vコンセントをスマホで遠隔/自動制御にできます。
・アプリで可視化/タイマー/天気連動が可能。Remo E併用でブレーカー対策や太陽光連動も。
・屋外設置は電気工事が前提。別売のMode2ケーブル等の要件も確認しましょう。
| 用途 | 最適候補 | 理由(15字程度) | 目安価格/料金 |
|---|---|---|---|
| まずEV充電を可視化 | EV Switch 単体 | 遠隔&自動化 | 本体価格は未公表 |
| 電気代も最適化 | EV Switch+Remo E | 太陽光/契約連動 | Remo Eは実売あり |
| 新規導入セット | パナの戸建向けサービス | 一括申込可 | サービス価格は要確認 |
先に関連機器の価格と在庫の目安をチェック(納期/ポイント差も把握)
ここがポイント! EV充電を“遠隔×自動”で最適化
EV Switchは、家庭の200V充電をスマホで見える化し、時間や天気で自動制御するコントローラーです。
本体にLTE通信(LTE-M)を内蔵し、クラウドと連携して充電の開始/停止やスケジュール運転が可能です。天気予報に応じた自動化にも対応し、夜間割安プランや晴天の時間帯に合わせた運用がしやすくなります。専用アプリには充電量や料金の目安表示があり、効果を実感しやすいのがいいですね。

メリット
- 既存のEVコンセントを活かしながらスマート化できる
- アプリで開始/停止・スケジュール・可視化が一元化
- Remo E併用でブレーカー対策や太陽光余剰連動に拡張
注意点(回避策つき)
- 屋外設置は電気工事が必要 → 資格業者に依頼し見積比較
- 別売の200VコンセントとMode2ケーブルが前提 → 対応品を事前確認
どれが合う?(読者タイプ別)
買う前チェック(30秒)
- 単相200V/20A級の回路可否(ブレーカー容量)
- 設置場所の防雨条件(IP44相当)と配線距離
- Mode2ケーブルの有無とコネクタ形状
- 補助金の該当可否(自治体の最新要件)
推しポイント
- アプリで可視化:日/週/月/年の電力量と料金目安を把握
- 自動化の柔軟性:夜間プランや晴れ優先の運用に対応
- 安全配慮:IP44相当の防雨とブレーカー対策(Remo E連携)
使い方/申込のコツ
- 既設の200Vコンセント/配線状況を撮影し、施工店に共有
- アプリの初期設定でタイマー充電→通知→天気連動の順でチューニング
- Remo E導入時はスマートメーター連携まで一気通貫で設定
関連機器の価格/在庫を確認(色/型番で差が出やすい)
価格の目安 現時点は“価格未公表/提供形態で変動”
Natureによる法人向け販売が告知され、型番や防雨仕様などの要点が公表されています。価格はプレス時点で明示がなく、販売は取扱企業経由が中心です。パナソニックの戸建向け「おうちEV充電サービス」では本機の採用が案内されており、申込窓口や開始時期はパナソニック側の案内を参照しましょう。発売/展開:2025年10月31日告知(法人向け販売開始)。

違いはココ 単体運用/Remo E併用/サービス一括
工事の手間と運用の柔軟性で選び方が変わります。

| 項目 | EV Switch単体 | EV Switch+Remo E | パナの戸建向けサービス |
|---|---|---|---|
| 主要仕様 | LTE-M/防雨IP44 | +スマメ連携/太陽光 | 採用機器+専用アプリ |
| 強み | 遠隔/タイマー/可視化 | 余剰活用/停電リスク低減 | 一括申込/サポート |
| 使い勝手 | 個別最適 | 省エネ最適化幅が広い | 窓口一本化で楽 |
| 向いている人 | まず遠隔化したい | 太陽光/電気代重視 | 相談しながら導入 |
- 単体:工事は最小限で遠隔/自動化を先に体験(価格未定)
- 併用:Remo Eと連携し料金最適化を狙う構成
- サービス:パナの「おうちEV充電」でワンストップ申込
ここで決めよう 自宅充電を“手間なく賢く”にシフト
- ポイント:遠隔×自動化で充電の無駄を抑え、見える化で改善が進みます。
- 選び方:まずは単体→効果を見てRemo Eやサービス併用を検討。
- やっておくこと:ブレーカー容量/配線経路/設置寸法の事前確認。
主要販売先/関連機器を比較して選ぶ
FAQ
Q. 価格はいくら?個人でも買えますか?
A. 現時点で価格は公表されていません。主に取扱企業経由の提供で、個人向け直販は今後の案内を確認しましょう。
Q. 施工は必要?
A. 屋外設置のため電気工事が前提です。外壁埋込や露出ボックス/支柱取り付けなど、現場条件に合わせた方式が想定されます。
Q. 追加で必要なものは?
A. 別売のEV用200Vコンセントと、ケーブル側に制御装置を持つMode2充電ケーブルが必要です。
Q. 補助金は使える?
A. 自治体の戸建向け充電設備の助成で対象になる場合があります。最新の要件は各自治体の公式情報をご確認ください。
Q. 既存のパナソニックのサービスと関係は?
A. パナソニックの「おうちEV充電サービス」で本機が採用予定と案内されています。窓口や価格はパナソニック側の情報に従います。
この記事のまとめ
Nature EV Switchは、家庭のEV充電を遠隔操作と自動化で最適化する新デバイスです。LTE内蔵で可視化/タイマー/天気連動が使え、Remo Eと組み合わせれば太陽光やブレーカー対策にも拡張できます。導入は電気工事と別売機器が前提なので、仕様と設置条件を先に確認しましょう。先に関連機器の在庫と価格をチェックして、最適な構成を選ぶのがおすすめです。


コメント